有名人の写真は勝手に掲載してはいけません! 更新日:2011年10月30日 公開日:2011年9月25日 著作権 著作権に似た権利に 「肖像権」というものがあります。 その人を写した画像や映像を どこでどのように公開するかは、その人に決める権利があるというものです。 なので、 有名人の写真をスキャンした画像や、 テレビなどから取り込 […] 続きを読む
歌詞や楽譜、自分で演奏・歌唱した音声なら著作権侵害になりませんか? 更新日:2011年10月30日 公開日:2011年9月25日 著作権 音楽CDからコピーした音声ファイルを配布したり送信したりしてはいけないことは 多くの人が知っていると思いますが、 歌詞や楽譜、自分や友人が演奏したり歌ったものを録音した音声、MIDIファイル、着メロなどはどうでしょうか。 […] 続きを読む
ソフトをコピーするのは違法ですか? 更新日:2012年5月6日 公開日:2011年9月24日 著作権 ソフトウェアの複製を権利者に無断で他人に譲渡したり 売却したりすると著作権法違反の罪に問われます。 ただし、 著作権法では「私的使用目的の複製」は認められています。 「個人的にまたは家庭内その他これに準ずる限られた範囲内 […] 続きを読む
連絡先メールアドレスは忘れずに! 更新日:2012年5月6日 公開日:2011年9月24日 Webサイトの作成 Webサイトやブログを公開するときは、 必ず連絡先のメールアドレスを掲載しましょう。 サイトを見た人が連絡を取る手段が無い、 というのはあまりにも無責任です。 「別に連絡なんかしてくれなくて結構」と思うかもしれませんが、 […] 続きを読む
リンクに許可は必要? 更新日:2012年5月6日 公開日:2011年9月24日 Webサイトの作成 いろいろな考え方がありますが、 リンクを拒否する権利はないとする説が有力です。 ただ、 「リンクした人は連絡をください」のような注意書きのあるサイトについては、 マナーの問題として連絡したほうが良いでしょう。 リンクには […] 続きを読む
GIF画像を掲載すると特許料を取られる? 更新日:2012年5月6日 公開日:2011年9月24日 Webサイトの作成 GIF形式の画像を扱うソフトウェアには、 アメリカのユニシス(Unisys)という会社が持つ特許が使われているため、 ソフトウェアの作者はユニシス社と契約を結んで特許料を払わなければなりませんでした。 「でした」というの […] 続きを読む
フロッピーが使えないパソコンでも手軽にデータ交換したい! 更新日:2012年5月6日 公開日:2011年9月24日 パソコン 最近はフロッピーディスクドライブがついていないパソコンが増えてきましたが、 これに代わる記憶装置はフロッピーほどメジャーなものが登場していません。 友人間などでちょっとファイルを交換したいときなど意外と不便することが多い […] 続きを読む
プロセッサの性能をあらわすモデルナンバーとは? 更新日:2012年5月6日 公開日:2011年9月24日 パソコン 伝統的に、 マイクロプロセッサの性能は動作周波数で表されてきましたが、 最近ではプロセッサの構造が複雑になり、 周波数が必ずしも実行性能を反映しなくなってきたため、 「モデルナンバー」という性能指標が導入されました。 A […] 続きを読む
パソコンのある部屋で殺虫剤を炊いても大丈夫ですか? 更新日:2012年5月6日 公開日:2011年9月24日 パソコン 薫煙式の殺虫剤の煙を直接浴びせるのは止めた方がいいです。 殺虫剤を炊くときには、 ビニール袋などで包んで密封しておくのがよいでしょう。 もちろん、 電源は切っておいて下さい。 ディスクや周辺機器にもカバーをかけるか、 小 […] 続きを読む
パソコンの画面をテレビに表示させたい 更新日:2012年5月6日 公開日:2011年9月24日 パソコン 「ダウンスキャンコンバータ」という装置を使うことで可能になります。 逆に、 「アップスキャンコンバータ」を使えばテレビの画面をパソコン用のディスプレイに表示させることができるようになります。 値段は、 対応している画面解 […] 続きを読む