PC・IT・WEBの基礎知識|はじめの一歩

このサイトは、パソコンやインターネット・スマートフォンなどの「今さら聞けないITの基礎知識」を紹介する初心者向けガイド、インターネット活用講座です。まずは、はじめの一歩

他の人の文章を引用すると著作権侵害になりますか

著作権法では、 いくつかの条件を満たせば権利者の許諾を得ることなく文章をコピーして 掲載することができます。 他の人の文章の単なる丸写しや、 てにをはなどを少し変えただけの文章を掲載するのは無断転載あるいは剽窃となり、 […]

マルチポストはやめましょう

複数の掲示板や、 掲示板の中の複数のスレッドに同じ内容の投稿を行なうことを 「マルチポスト」と言います。 質問や相談をいくつかの場所にマルチポストする人がいますが、 失礼に当たるのでやめましょう。 まず、 同じ質問をいく […]

「荒らし」に出会ったら

掲示板やチャットを「荒らす」人は、 どのようなものであっても相手から反応が返ってくることをもっとも喜び、 無視されることをもっとも嫌がります。 「荒らし」に対する抗議・非難・反論・警告などが書き込まれることは、 荒らし本 […]

「ネタバレ」には注意を添えて

ゲームや映画、 小説などの感想を自分のWebサイトに掲載する方は多いと思います。 このとき、 ストーリーの結末や重要な謎解きなどを明かすことを 「ネタバレ」と言います。 ネタバレは、 まだ見てない(読んでない・プレイして […]

「機種依存文字」とはなんですか

機種依存文字とは、「他の人のパソコンで正常に表示されない可能性のある文字」のことです。 コンピュータが文字を扱う方式にはいくつかの種類があり、機種やOSによって表示できる文字が異なります。また、コンピュータは個々の文字に […]

「機種依存文字」とはなんですか

機種依存文字とは、 「他の人のパソコンで正常に表示されない可能性のある文字」のことです。 コンピュータが文字を扱う方式にはいくつかの種類があり、 機種やOSによって表示できる文字が異なります。 また、 コンピュータは個々 […]

チャットや掲示板で「<」や「>」は何を意味するのですか

「<」は、大抵の場合、 ある話題に関する発言であることを意味します。 例えば「私も昨日食べました。< ラーメン」とあれば、 「ラーメンについてですが、私も昨日食べました」という意味になります。 チャットでは複数の話題が同 […]